4.3.3                            ラックカッタによる転位歯車のインボリュート歯形創成

ファイル名03shiftedgear

 

   転位係数をx,モジュールをmとすると,転位量はである.

   ラックカッタをピッチ線よりyだけ上に上げて転がり運動させて創成されるインボリュート曲線が転位歯車歯形である.

   標準歯車と較べて以下の特徴がある.,

(1)      歯元円・歯先円がyだけ大きくなる.

(2)      歯車の歯元の歯厚・ピッチ円上の歯厚が大きくなる.

(3)      歯元の切り下げが小さくなり,インボリュート曲線の切り落としをなくすことができる.

 

[計算]

(1)   インボリュート曲線の創成

・ ラックカッタによるインボリュート曲線の創成は標準歯車の創成と同じである.

   カッタが上に来るので標準歯車よりインボリュートの上方部の曲線を利用する.

   創成の計算は02involutebyrackを参照のこと.

 

(2)   歯車の諸元

(2−1)歯のたけ

   創成された歯車の歯元(dedendum)・歯末(addendum)のたけは,転位がない標準歯車では (m:モジュール)

   , 

   (歯元の有効歯たけはm

  転位があるときは転位係数をxとすると

   , 

(2−2)歯車の半径

  歯数をzとして

・ 歯切りピッチ円半径 : 

   基礎円半径     : 

   歯先円半径     : 

   歯元円半径     : 

(2−3)ピッチ・歯厚(角)

・ 歯切りピッチ円上のピッチ: 

   歯切りピッチ円上歯厚  : 

   同歯厚角        : 

   任意円の半径      : 

   任意半径上のピッチ   : 

   任意半径r上の歯厚角  : , 

   任意半径r上の歯厚   : 

これらの数値は転位歯車のかみ合い計算に使われる.

 

  シミュレーションの使い方

・モジュールm=1[mm]と正規化している.

   スタート→(1)歯数z入力→(2)シミュレーション項目選択→(3)アニメーション→(2)へまたは終了

   選択項目: 1:ピッチ点より歯先側の歯形(addendum)創成

        2:ピッチ点より歯元側の歯形(dedendum)創成

        3:切り下げ曲線創成

        4:ラックが歯車ピッチ円上を転がり運動する連続歯の創成

        5:ラックと歯車がかみ合い運動をする連続歯の創成

        6:創成された結果の歯面1枚(標準歯形との比較)

        7:創成された歯車全体(標準歯車との比較)

 

● 特徴

・ (1),(2)で,ラックカッタの直線刃がinvolute曲線を創成することが分かる.

・ (3)において,ラック刃先端は切り下げ曲線を創成する.歯数が少ないときは創成したinvoluteを切り落とすが,正転位すると切り落としが少なくなる.

・ 正転位すると歯先の幅が小さくなり,歯数が少ないと尖る.

・ involuteの切り下げを起こさず,歯先が尖らない(歯のたけが小さくならない)限界の歯数と転位係数には限りがある.実用的にはz=8がその限界である.

・ (6), (7)によって標準歯車と転位歯車の歯形の違いが分かる.